ワンフェス動画コンテスト
SDGsへの理解が深まる感動を呼ぶ動画をご紹介。
- タイトル
世界における日本のプラスチックごみ事情 Japan’s plastic waste situation in the world.
- 制作者
Kitajima Kazuki
- 作品について
世界における日本のプラスチックごみの状況を明確にし、改善のために日常の小さな行動を促す動画です。
【アピールポイント】
1)テーマ性→日本の1人あたりのプラスチックごみの排出量を明記し、視聴者に「SDGs12つくる責任、つかう責任」を感じさせるようにしています。また世界に関わる問題として、「海の汚染」などの問題を取り上げ、「SDGs14海の豊かさを守ろう」を考えさせるようにしています。
2)公共・公益性→世界との比較をする事で日本がいかにプラスチックゴミを出しているか、を強調しています。また、動画に英訳の字幕やイラストをつける事で日本人だけではなく、海外の方も理解できるように努力しました。
3)演出力→聞きやすいナレーション、イラストのデザイン・カラー配色、構成…etc
4)技術力→イラストアニメーション、音効…etc
5)独創性→英語字幕を入れる、話題の転換方法(21秒~23秒、65秒~70秒等)、対策方法の選定- SDGグローバル指標
各ラベルをタップすると、同じ指標の動画が一覧表示されます。 -
つくる責任 つかう責任
海の豊かさを守ろう
- 5月21日のアクセス数
( 全期間 ) 3
( 810 )- いいね総数
コメントはありません。